SSブログ

3度目の正直 [放送]

10年近く前、前の会社でハイビジョンカメラを導入することになり、名乗りをあげたパナソニックのDVCPRO HDと、ソニーHDCAMの現場テストに関わったことがあった。両方のメーカーのカメラとデッキ、それぞれの性能、使い勝手などをいろんな角度から、長期間にわたってテストを続けた。

慎重な評価の結果、ソニーHDCAMが採用された。パナソニックは残念ながら破れたわけである。しかし、一部の局、TBSなどに採用され腕を磨いてきた。

そして、地デジが始まりハイビジョン化が急がれるようになり、地方局の番組制作用は何を使うか? 今年3月末、某局では検討を開始した。

対象になったのは、ソニーXDCAM、パナソニック DVCPRO HD、キヤノンXL-H1。御三家のカメラである。

ここ数十年を振り返ると、パナソニックの局用カメラとしての歴史はMⅡで事実上の失敗、さらに前述のソニーHDCAMと勝負したDVCPRO HDで採用に破れ、今度が3度目の挑戦となった。

30年も昔のハナシになるけど、当時、なぜ、地方の番組系であのMⅡを採用したのか? よくわからない。カメラが揺れると絵も揺れる~。とても使えなくて、撮影は報道から借りたβカムを使って撮影と編集、送出だけMⅡを使ったりしていた。

しかし、敗北の歴史?を乗り越え、2006年春の陣は、結果はパナソニックの圧勝となった。液晶ディスプレイ戦略ではっきりしたように、パナソニックの戦略は「シェアを取る」ことにあるようだ。ある意味で正解である。相当、叩いた値段を提示したようだ。(・・・でないと、100万円以下のキヤノン H1と同じ土俵で勝負できない)

カメラやデッキ、編集システムのDVCPROHD化で、向こう10年?の将来は約束されるからだ。NHKへの正式採用が決まったことが大きい。残るのはNLEである。こちらはもう決まったんでしょうか・・・? カノープスの導入が進んでいるらしいけど。

正式採用の結果、パナソニックのDVCPRO HDは、NHK地方局番組制作用として、当面201台、レコーダー201台を納入。民放各局もあいついでDVCPRO HDとP2 HDを採用するところが増えているようだ。(ビデオα 8月号記事)

特に九州は雪崩的に・・・らしい。(放送機材販社・担当者のハナシ)

この意味はかなり大きいと思う。パナソニックが初めて、放送用途でソニーの聖域を追い上げていることになる。その反面、XDCAMのインパクトがイマイチということでもある。がんばってもらいたいものである。

かつて、私がカメラマンだったとき、DVCPRO HDを手にして思ったのは、パナソニックは、果たしてHDCAMに追いつけるのか?とかなり否定的に思ったものだが、苦節10年?それを技術力とビジネスの両方で可能にした2006年パナソニック勝利の夏!ということになる。

しかし、コンシューマー用のHDVレベルでは、パナソニックはソニーに大きく水をあけられている。こだわりた続けP2メモリー対応のHDカメラが、ここにきてAVCHDの登場、そしてSDメモリーの価格低下&大容量化で、少しずつよい方向に向かっているようだ。


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 9

kukky

こんにちは,ご無沙汰です。
CMの搬入がHDCAMに統一され,我が青森でも当然HDCAN搬入になりました。幾分値段も安く・テープサイズも小さめであり,編集負担も軽いDVCPRO
-HDも採用される事を期待していたものですがHDCAM規格に統一されたため,やむなくHDCAM-VTR導入いたしました。かなりの出費になり辛い所です。
ところでAVCHD規格には私も大いに期待しています,HDD+ブルーレイ対応の業務機が発売される事を願っています。
業者間でのデータ交換に大いなる期待が持てます。
やはりHDVでのテープ収録には悩ませれていますので・・・。
by kukky (2006-07-27 11:35) 

hamapro

kukkyさん、CMの世界は画質を要求されるのでタイヘンですね。
報道の世界は、画質よりも速報命なのでフォーマットはいろいろです。
DVCPROHDは、シェアをとるためにかなり頑張った値段?なのかな。
一度、シェアをとればあとはしばらく行けますからね。
AVCHDも楽しみですし、HDVも秋にかけて新製品ラッシュ?こちらもどう進化するのかな・・・。
by hamapro (2006-07-28 05:54) 

知る人ぞ知る

S社のXDCAMHDが採用されなかったのは、2分の1インチレンズを採用したことが大きな原因です。カメラマンから嫌われたようです。それと放送局用としてのつくりの陳腐さ。ソニーは戦略ミス。
DVCPROHDが採用されたのは、P社の技術力が上がったからではありません。DVCPROHDはhamaproさんが検討したころと何も変わっていませんから。あくまでも、相当に安かったことです。1円入札みたいなものです。テープを卒業しようとしている時に、なんでいまさらテープを採用しますか。技術よりも経理が強かった今回の採用劇です。
by 知る人ぞ知る (2006-07-28 21:52) 

栃木のおじさん

初めまして、栃木のおじさんと申します。m(._.)m
知人の紹介でこちらを拝見させていただくようになりました。
hamaproさんの報道系とはいささか異なっている(舞台系)のお仕事をしておりますが、撮影の基本の連載は大変勉強になります。
でも、結局は、hapaproさんのおっしゃるように
>しかし、体で覚え込むものである。
につきるようですね。(センスが勝負ということでしょうか。)

>S社のXDCAMHDが採用されなかったのは、2分の1インチレンズを採用したことが大きな原因(by 知る人ぞ知る)

私もHDCAMを使っている身として、まさに同感なのですが、S社としては、そのHDCAMがあったゆえに、そうせざるを得なかった?と思われます。
もし、2/3インチCCDを使ってしまうと、HDCAMの優位性がかなり損なわれてしまう、、特にXDCAM方式では、35Mbpsモードのゆとりで、音声もリニアPCMが使えて、25M時のカメラパン時の解像度低下も防げてしまう、、これでは、どう差別化を図ってよいのか、、、といったようなところです。
事実、私のところでの検証では、2/3インチCCDカメラからの直接HDV記録では、マスモニで見てもほとんど判らないレベルの画質差(vsHDCAM)でしかなく、ネイティブで手軽に扱えるようになったHDVのほうがベター?と思えるくらいです。
by 栃木のおじさん (2006-07-29 05:47) 

hamapro

お二人ともなかなかディープなお話ありがとうございます。
営業も大事!ってことですね。
たしかに、商品の差別化をはかることは難しいですね。読みがおうおうにしてはずれたりしますから・・・。よく売れるモノは、周辺メーカーが盛り上げますので、大きなマーケットになる可能性ありですね。いまのHDVがそんな感じです。
ボクは舞台撮影はときたましかやりませんが、いろいろ現場のノウハウがありそうですね。「栃木のおじさん」、よろしくお願いします。いちど見学できたらいいな~と思っています。     digital@po1.dti2.ne.jp
by hamapro (2006-07-29 07:35) 

栃木のおじさん

お早うございます。
hanaproさん、コメント有り難うございます。m(._.)m
「アマ用機材で放送してきた(更新中~)」のほうも実に傑作、読み物としても痛快です。
私にはほとんど無縁というか未知の世界ですので、興味津々でした。f(^_^;;;

>ボクは舞台撮影はときたましかやりませんが、いろいろ現場のノウハウがありそうですね。

無いといえばウソになりますが、hamaproさんのような達人にはほとんどメリット無し、、かも知れません。f(^_^;;;
前述のhamaproさんの「撮影の基本の連載」をまあ、なるべく?(ここが微妙なところで、仕事にミスは付き物?、失敗を隠す方を優先するか、見せたいシーンを優先するか、、)守って、あとは淡々と記録するだけ、、とくに音楽関係の舞台ですから、私たち収録する側の演出はできるだけ控え、彼ら演奏者の意図とするところをできるだけ素直に見せられるようにするといった感じでしょうか。f(^_^;;;
勿論、音楽自体、楽器の特性などをそれなりに理解できないとダメですが、野球やゴルフのタマを追うテクニックと似たような世界で、そのノウハウの一般性、、応用性、流用などがあまりできない、、ような気がします。
ただ、hanaproさんのように各地で講師をなされていらっしゃる時のネタ話に使えれば最高みたいな、、、。f(^_^;;;
ほとんどが素人さん相手の田舎の零細プロダクションですが、営業姿勢が一番大切なのは、大企業と同じ?、或る意味それがなによりも優先、、というかお客さんとの人間関係に尽きるような世界ですね。(←ますます一般性がなくなり映像世界とは違う土俵になってしまいます。f(^_^;;;)
by 栃木のおじさん (2006-07-30 07:47) 

栃木のおじさん

間違えました。f(^_^;;;
hanaproさんでなく、hamaproさんですね。
なんども打ちミスして申し訳ございませんでした。m(._.)m
スレッドを汚してしまいすみません。
by 栃木のおじさん (2006-07-30 10:53) 

falcon

今から23年ほど前です、某大都市で撮影したテープがなんと大量のMⅡ......
編集用の1吋上げの際、MⅡなんて都内のポスプロにはありませんでした(トホホ)
灯台元暗しでなんとかなりましたが、マイナーなフォーマットは勘弁して欲しいです
by falcon (2006-07-30 11:18) 

hamapro

”栃木のおじさん”どーも。たしかに「営業」がいちばんタイヘンですね。
このころ、すこ~しずつ味わいつつあるところです。
falconさん、どーも。
あの当時、混在していたのは2インチ、1インチ、MⅡ、βカム、Uマチック・・・過度度期とはいえ今にして思えば信じられない時代でしたね。
βカムにも、民生用のβムービーをそのまま使ってテープスピードを6倍にあげβカムもどきにしたカメラもありました。(あまり知られていない!)。ファインダーは、電子ビューファーでなく光学ファインダーで、ピンぼけしてしまうところまでそのまま・・・、当然使えないカメラでしたね。
by hamapro (2006-07-30 20:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

最大関心事H.264で緊急報道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。